「そろそろ本気でパートナー探しを始めたいけど、何から始めたらいいんだろう…?」 「結婚相談所って敷居が高そうだし、社会人サークルって本当に出会えるの?」
こんにちは! このブログを書いている私も、かつては同じように悩んでいた一人です。
真剣に将来を考えられる相手と出会いたいけれど、普段の生活ではなかなかチャンスがない…。そんな思いから、結婚相談所と社会人サークルの両方を実際に体験してみました!
どちらも一長一短あって、正直、活動中は迷うこともたくさんありました
この記事では、そんな私のリアルな体験談をもとに、結婚相談所と社会人サークルの
- それぞれの特徴や雰囲気
- メリット・デメリット
- どんな人に向いているか
- 活動を成功させるコツ
などを、包み隠さずお伝えしていきます!
どちらのサービスを利用しようか迷っている方、婚活を始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。
一緒に、あなたにぴったりの出会いの方法を見つけていきましょうね!
目次 [非表示]
- 1 1. はじめに:私の婚活ストーリーとこの記事で伝えたいこと
- 2 2. ガチ婚活ならココ?「結婚相談所」ってどんなところ?
- 3 3. 【体験談】私が結婚相談所で感じたリアルなメリット
- 4 4. 【体験談】結婚相談所の「うーん…」と思ったデメリット
- 5 5. 趣味で繋がる?「社会人サークル」ってどんなところ?
- 6 6. 【体験談】私が社会人サークルで感じたリアルなメリット
- 7 7. 【体験談】社会人サークルの「あれ?」と思ったデメリット
- 8 8. 【徹底比較!】結婚相談所 vs 社会人サークル まとめ
- 9 9. 結局どっちがいいの?あなたに合うのは結婚相談所?社会人サークル?
- 10 10. 【重要】どちらを選ぶにしても成功するための心構え
- 11 11. おわりに:あなたらしい素敵な出会いを見つけるために
- 12 社会人サークルアッシュに参加するメリット
- 13 こんな方に社会人サークルアッシュはおすすめです!
- 14 さあ、アッシュで新しい一歩を踏み出そう!【新規会員登録のご案内】
1. はじめに:私の婚活ストーリーとこの記事で伝えたいこと
改めまして、こんにちは!
このブログにたどり着いたあなたは、きっと「素敵なパートナーと出会いたいな」「そろそろ真剣に将来を考えたいな」と思っているのではないでしょうか?
私も数年前まで、まさにそんな状態でした。仕事は充実しているけれど、プライベートでは出会いがなくて、気づけば周りの友達はどんどん結婚していく…。「このままじゃダメだ!」と思い立ち、一念発起して婚活を始めることにしたんです。
最初に門を叩いたのは、結婚相談所でした。「結婚するなら、やっぱり真剣な人が集まる場所がいい!」と思ったからです。そして、同時進行で、もう少し気軽な出会いも求めて社会人サークルにもいくつか参加してみました。
結果的に、私は両方のサービスを経験することになったのですが、それぞれに全く違う良さがあり、また、難しさも感じました。
- 結婚相談所では、結婚への熱量が高い人と効率的に出会える一方、費用やルールの面で少し窮屈さを感じることもありました。
- 社会人サークルでは、趣味を通じて自然に人と繋がれる楽しさがありましたが、必ずしも恋愛や結婚に直結するわけではない現実も目の当たりにしました。
この経験を通して私が学んだのは、「どちらが良い・悪い」ではなく、**「自分に合った方法を選ぶことが何より大切」**だということです。
この記事では、私の体験談をベースに、結婚相談所と社会人サークルのリアルな情報を比較しながらお伝えすることで、あなたが自分にぴったりの出会いの方法を見つけるためのお手伝いができればと思っています。
少し長くなりますが、リラックスして読んでいただけると嬉しいです
2. ガチ婚活ならココ?「結婚相談所」ってどんなところ?
まずは、私が最初に挑戦した「結婚相談所」についてお話ししますね。
結婚相談所の基本的な仕組みとサービス内容
結婚相談所と一言で言っても、実は色々なタイプがあります。
- 仲人型: 専任のカウンセラー(仲人さん)がついて、相手探しからお見合いのセッティング、交際中の相談まで、手厚くサポートしてくれるタイプ。昔ながらのイメージに近いかもしれませんね。
- データマッチング型: 自分のプロフィールや希望条件を登録し、システムが相性の良さそうな相手を抽出してくれるタイプ。比較的、自分のペースで活動しやすいのが特徴です。
- ハイブリッド型: データマッチングを基本としつつ、必要に応じて仲人さんのサポートも受けられる、いいとこ取りのタイプ。最近増えています。
私が利用したのは、ハイブリッド型の相談所でした。
基本的な流れはこんな感じです
- 入会・プロフィール作成: カウンセラーさんと面談し、サービス内容の説明を受けます。入会を決めたら、独身証明書や収入証明書などの書類を提出し、プロフィール(写真や自己PR、希望条件など)を作成します。この書類提出が必須なのが、安心できるポイントでしたね。
- お相手探し: システムで条件に合う人を探したり、カウンセラーさんから紹介を受けたりします。気になる人がいたら、「お見合い」の申し込みをします。相手からも申し込みが来ることもあります。
- お見合い: お互いがOKなら、ホテルのラウンジなどで1時間ほどお茶をしながらお話しします。日程や場所の調整は、相談所が間に入ってくれるのでスムーズです。
- 仮交際(プレ交際): お見合い後、お互いが「また会いたい」と思ったら、「仮交際」に進みます。この段階では、複数人と並行して交際することが可能です。友達以上恋人未満のような期間で、連絡先を交換してデートを重ね、お互いを知っていきます。
- 真剣交際: 仮交際を経て、「この人と真剣にお付き合いしたい」と思える相手が見つかったら、「真剣交際」に進みます。この段階では、他の方との交際は終了し、結婚を前提としたお付き合いになります。
- 成婚退会: 真剣交際を経て、お互いの結婚の意思が固まったら、「成婚退会」となります
私が感じた結婚相談所の雰囲気 
正直、入会前は「お堅い場所なのかな…」「ガツガツした人が多いのかな…」なんて少し不安もありました
でも、実際に入ってみると、カウンセラーさんはとても親身になって話を聞いてくれましたし、登録されている会員さんも、ごく普通の、真面目にパートナーを探している方がほとんどでした。
もちろん、結婚という明確な目的があるので、真剣な雰囲気はあります。でもそれは、遊び目的の人がいないという安心感にも繋がりました。
お見合いも、最初は緊張しましたが、ホテルのラウンジという落ち着いた空間で、時間も区切られているので、意外とリラックスしてお話しできましたよ
3. 【体験談】私が結婚相談所で感じたリアルなメリット
実際に活動してみて、「結婚相談所、入ってよかったな!」と感じた点はたくさんありました。特に印象的だったメリットを4つご紹介しますね。
本気度が高い人と出会える安心感
これが最大のメリットだと感じています!結婚相談所に入会するには、それなりの費用と、独身証明書などの書類提出が必要です。つまり、そこにいる人たちは皆、「本気で結婚したい」と思っている人たちなんです。
普段の生活やアプリなどでは、「この人、本当に結婚する気あるのかな…?」と不安になることもありますが、相談所ではその心配がほぼありません。最初から結婚を前提とした出会いなので、話がスムーズに進みやすいと感じました。時間や労力を無駄にしたくない、真剣な出会いを求めている人にとっては、これ以上ない環境だと思います。
効率的に活動を進められる
結婚相談所のシステムは、出会いから結婚までのプロセスが非常に効率的に設計されています。
- プロフィールで相手の基本的な情報(年齢、職業、年収、趣味、結婚観など)が事前にわかる
- お見合いの日程調整などを代行してくれる
- 「仮交際」「真剣交際」とステップが明確
など、無駄な駆け引きや遠回りをせず、短期間で多くの人と出会い、関係性を深めていくことが可能です。
私自身、仕事が忙しい時期もありましたが、カウンセラーさんのサポートもあって、効率的に活動を進めることができました。特に、「〇歳までに結婚したい」といった具体的な目標がある人にとっては、とても合理的なシステムだと感じます。
プロのサポートがある心強さ
婚活って、思った以上に精神的に疲れることもありますよね… お見合いがうまくいかなかったり、交際中に悩んだり…。
そんな時、客観的な視点からアドバイスをくれるカウンセラーさんの存在は、本当に心強かったです。
- 「どんな人を探したらいいかわからない」→ 一緒に自己分析や希望条件の整理を手伝ってくれる
- 「お見合いで何を話したらいいか不安」→ 事前のアドバイスやロールプレイング
- 「交際相手との関係に悩んでいる」→ 相手への気持ちの伝え方や、関係を進めるための具体的な助言
- 「お断りしたいけど、どう伝えたら…」→ 相手へのお断り連絡も代行してくれる
など、一人で抱え込まずに相談できる相手がいるだけで、前向きに活動を続けることができました。特に、恋愛経験が少なかったり、自分からアプローチするのが苦手だったりする人にとっては、大きな支えになるはずです。
身元が保証されている安全性
入会時に独身証明書や収入証明書、学歴証明書などの提出が義務付けられているため、相手のプロフィールに嘘がないという安心感があります。
残念ながら、他の出会いの場では、既婚者や経歴を偽っている人が紛れ込んでいる可能性もゼロではありません…。その点、結婚相談所は身元がしっかり確認されているので、安心して相手と向き合うことができます。
大切な将来のパートナーを探す上で、この**「信頼性」と「安全性」**は非常に重要なポイントだと感じました。
4. 【体験談】結婚相談所の「うーん…」と思ったデメリット
もちろん、良いことばかりではありませんでした 私が結婚相談所の活動で感じた、少しネガティブな側面もお伝えしますね。
やっぱり気になる費用面
結婚相談所は、手厚いサポートがある分、やはり費用が高めなのが正直なところです。
- 初期費用: 入会金、登録料など(数万円〜数十万円)
- 月会費: システム利用料、サポート料など(1万円〜2万円程度)
- お見合い料: 1回ごとにかかる場合(無料〜1万円程度)
- 成婚料: 結婚が決まった時に支払う成功報酬(数万円〜数十万円)
トータルで見ると、数十万円単位の出費になることも珍しくありません 私も、「結構かかるなぁ…」と思いながら支払っていました(笑)
もちろん、その分質の高いサービスや出会いが期待できるのですが、ある程度の経済的な負担は覚悟しておく必要があります。費用体系は相談所によって大きく異なるので、入会前によく確認することが大切です。
時にはプレッシャーを感じることも…
結婚という明確なゴールを目指す場所なので、どうしても**「早く決めなきゃ」「結果を出さなきゃ」というプレッシャー**を感じてしまう場面がありました。
特に、カウンセラーさんから「〇〇さん、どうですか?そろそろ真剣交際に進んでみては?」と促されたり、周りの会員さんがどんどん成婚退会していくのを見たりすると、焦りを感じることも…。
自分のペースでゆっくり関係を築きたいタイプの人にとっては、少し息苦しく感じてしまうかもしれません。もちろん、良いプレッシャーになることもありますが、精神的な負担に感じる可能性もゼロではない、ということは知っておくと良いでしょう。
出会える人数やタイプに限りがあるかも?
結婚相談所には多くの会員さんがいますが、それでもやはり母数には限りがあります。また、「結婚相手として条件の良い人」に人気が集中する傾向も感じました。
自分の希望条件を高く設定しすぎると、なかなかマッチングしなかったり、お見合いが組めなかったりすることもあります。また、相談所によっては、会員さんの年齢層やタイプに偏りがある場合も。
アプリや社会人サークルのように、不特定多数の多様な人と気軽に出会えるわけではないので、「理想の相手にピンポイントで出会いたい!」という期待値が高すぎると、ギャップを感じるかもしれません。ある程度の妥協や、条件の見直しも必要になってくる可能性があります。
少し堅苦しい雰囲気を感じる場面も
お見合いはホテルのラウンジ、服装も男女ともに綺麗めなスタイルが推奨されるなど、ルールやマナーがしっかりしているのが結婚相談所の特徴です。これは安心感に繋がる一方、人によっては少し堅苦しさや形式張った雰囲気を感じるかもしれません。
私自身、お見合いの時は毎回「失礼がないようにしなきゃ」「ちゃんとした受け答えをしなきゃ」と少し気を遣っていました
もっとラフな雰囲気で、自然体で出会いたい人にとっては、少し窮屈に感じる可能性があるかなと思います。

5. 趣味で繋がる?「社会人サークル」ってどんなところ?
さて、次はもう一つ、私が体験した「社会人サークル」についてお話ししますね!結婚相談所とはまた違った魅力がありましたよ
社会人サークルの多様な種類と活動内容
社会人サークルは、共通の趣味や興味を持った社会人が集まって活動するコミュニティのことです。その種類は本当に様々!
- スポーツ系: テニス
、フットサル
、バドミントン
、登山
、ランニング
など
- 文化・趣味系: 英会話
、料理
、カメラ
、読書会
、ボードゲーム
、映画鑑賞
など
- 交流系: 飲み会
、カフェ巡り
、BBQ
、街歩き
など
- 学び・スキルアップ系: 勉強会
、セミナー、ボランティア活動
など
活動頻度や参加費、年齢層、雰囲気などもサークルによって全く異なります。インターネットやSNS、地域の情報誌などで探すことができますよ。
私が参加したのは、カフェ巡りサークルとゆるめのスポーツ(バドミントン)サークルでした。
私が感じた社会人サークルの雰囲気 
社会人サークルの最大の魅力は、なんと言ってもその気軽さと楽しさ!
結婚相談所のような「婚活」という堅苦しい雰囲気はほとんどなく、みんな純粋にその活動を楽しみに来ている感じでした。
初対面の人同士でも、共通の趣味や話題があるので、自然と会話が弾みます。「〇〇好きなんですか?私もなんです!」なんて、すぐに打ち解けられるのが良いところ。
服装も自由ですし、上下関係などもほとんどなく、フラットな関係で交流できるのが心地よかったです。とにかくリラックスして、自然体でいられる場所だと感じました。
6. 【体験談】私が社会人サークルで感じたリアルなメリット
社会人サークルには、結婚相談所とは違う、たくさんの魅力がありました!私が特に「参加してよかった!」と感じたメリットはこちらです。
気軽に参加しやすい費用感
多くの社会人サークルは、参加費が安い、もしくは無料の場合が多いです。かかるとしても、会場費や材料費、飲食代などの実費程度。
結婚相談所のように高額な初期費用や月会費がかからないので、お財布に優しく、気軽に始めやすいのが大きなメリットです とりあえず試しに参加してみようかな、という気持ちでドアを叩きやすいですよね。私も、最初は「ちょっと覗いてみようかな」くらいの軽い気持ちで参加しました。
リラックスした雰囲気で自然体でいられる
前述の通り、サークルの雰囲気はとてもカジュアルでリラックスしています。スーツを着ていく必要もなければ、かしこまった敬語で話す必要もありません(もちろん、最低限の礼儀は必要ですが!)。
共通の趣味を楽しんでいるうちに、自然と素の自分が出てきます。変に自分を良く見せようと頑張らなくても、ありのままの自分で人と繋がれるのが、とても楽で心地よかったです 婚活特有の緊張感から解放されたい人にはぴったりだと思います。
共通の趣味を通じて仲良くなれる
「同じものが好き」という共通点があると、初対面でも話が盛り上がりやすく、距離が縮まりやすいですよね!
- 「このカフェの雰囲気、最高ですね!」
- 「今のショット、ナイスでしたね!」
など、活動内容そのものが会話のきっかけになります。無理に話題を探さなくても、自然な流れでコミュニケーションが生まれるのが魅力です。
相手の興味や価値観も、趣味への取り組み方などから垣間見えることがあります。人となりを知る上で、とても自然なプロセスだと感じました。
幅広い人と出会えるチャンス
サークルには、様々な職業、年齢、バックグラウンドを持つ人が集まります。普段の生活や職場では出会えないような、多様な価値観を持つ人たちと知り合えるのは、とても刺激的で面白い経験でした。
結婚相談所のように「結婚相手」というフィルターがない分、純粋に人としての魅力に惹かれて友達になったり、尊敬できる人に出会えたりする可能性も広がります。人間関係の幅が広がるのは、人生において大きな財産になりますよね
とにかく楽しい!
これが一番シンプルで、でも大切なメリットかもしれません! 社会人サークルは、基本的に**「楽しむこと」が目的**です。
好きなことに没頭したり、新しいことに挑戦したり、気の合う仲間と笑い合ったり…。活動そのものが、日々のストレス解消やリフレッシュになります。
婚活に疲れてしまった時など、気分転換に参加してみるのも良いかもしれません。楽しい時間を過ごしているうちに、思わぬ素敵な出会いが待っているかも…?
7. 【体験談】社会人サークルの「あれ?」と思ったデメリット
楽しい面がたくさんある社会人サークルですが、こと「婚活」という視点で見ると、いくつか注意点やデメリットも感じました。
結婚への本気度は人それぞれ
社会人サークルは、あくまで趣味や交流を楽しむ場です。参加者全員が恋愛や結婚を目的としているわけではありません。
- 純粋に趣味を楽しみたい人
- 友達を作りたい人
- 恋人は欲しいけど、結婚はまだ考えていない人
- 既婚者やパートナーがいる人(サークルによっては参加OKの場合も)
など、様々な目的や状況の人が混在しています。そのため、「いいな」と思った相手が、必ずしも恋愛対象として自分を見てくれるとは限りませんし、そもそもパートナーを探していない可能性もあります。
「結婚相手を効率的に探したい!」という明確な目的がある場合、少し遠回りになってしまう可能性は否めません。
恋愛に発展しないことも多い
共通の趣味で盛り上がって仲良くなっても、そこから恋愛関係に発展させるのは、意外とハードルが高いと感じました。
サークル内は和気あいあいとした雰囲気なので、特定の誰かにアプローチすることで、その場の空気を壊してしまうのではないか…と躊躇してしまうことも。また、周りの目も気になりますよね
友達としてはすごく良い関係だけど、異性として意識してもらえない…というパターンも少なくありません。「友達」の壁を越えられないまま、時間だけが過ぎてしまう可能性もあります。
効率性はあまり期待できないかも
結婚相談所のように、出会いから交際、結婚までがシステム化されているわけではありません。
- 相手の詳しいプロフィール(年齢、職業、独身かどうかなど)は、自分で聞き出す必要がある
- 出会ってから関係性を深めるまでに時間がかかることが多い
- そもそも恋愛対象となる異性が少ないサークルもある
など、婚活としての効率性は低いと言わざるを得ません。短期間で結果を出したい人にとっては、少しじれったく感じるかもしれませんね。
サポート体制は基本的にない
結婚相談所のような、カウンセラーによるサポートは基本的にありません。
- 気になる人がいても、アプローチは自分からする必要がある
- デートのセッティングなども全て自分で行う
- 関係がうまくいかなかった時のフォローもない
良くも悪くも、全て自己責任で進めていく必要があります。恋愛に奥手だったり、自分から行動するのが苦手だったりする人にとっては、少しハードルが高いかもしれません。

8. 【徹底比較!】結婚相談所 vs 社会人サークル まとめ
さて、ここまで私の体験談をもとに、結婚相談所と社会人サークルのメリット・デメリットをお話ししてきました。ここで一度、両者を比較して整理してみましょう!
比較項目 | 結婚相談所 | 社会人サークル |
---|---|---|
目的達成度 (結婚) | ◎ (非常に高い) | △ (低い / 時間がかかる) |
コスト | × (高額:初期費用、月会費、成婚料など) | ◎ (安い / 実費程度が多い) |
出会える人の本気度 | ◎ (結婚願望が強い人ばかり) | △ (様々:趣味、友達、恋人探しなど) |
活動の効率性 | ◎ (システム化されており効率的) | × (非効率的 / 自然なペース) |
サポート体制 | ◎ (カウンセラーの手厚いサポートあり) | × (基本的にない / 自己責任) |
雰囲気・気軽さ | △ (真剣 / やや堅苦しい) | ◎ (カジュアル / リラックス) |
出会いの自然さ | △ (お見合い形式 / やや不自然) | ◎ (共通の趣味を通じて自然に) |
出会える人の多様性 | △ (結婚相手として条件を絞るため) | ◎ (幅広い職業、年齢、価値観の人と出会える) |
安全性・信頼性 | ◎ (身元保証あり) | △ (自己判断 / サークルによる) |
楽しさ | ○ (目的達成の喜びはある) | ◎ (活動自体が楽しい) |
【ポイント】
- 結婚への最短距離を目指すなら → 結婚相談所
- コストを抑え、自然な出会いを楽しみたいなら → 社会人サークル
- 効率とサポートを重視するなら → 結婚相談所
- 気軽さと楽しさを重視するなら → 社会人サークル
どちらが良い・悪いではなく、何を重視するかによって、選ぶべき道が変わってくることがわかりますね!
9. 結局どっちがいいの?あなたに合うのは結婚相談所?社会人サークル?
比較表を見て、「じゃあ、私にはどっちが合ってるんだろう?」と思った方もいるでしょう。ここでは、タイプ別にどちらがおすすめか、私なりの考えをまとめてみました。
こんなあなたには「結婚相談所」がおすすめ!
1年以内など、具体的な期間を決めて結婚したい!
出会う相手には、最初から結婚の意思があってほしい!
恋愛経験が少ない、または奥手なので、サポートが欲しい!
効率的に、無駄なく婚活を進めたい!
身元が確かな、安心できる相手と出会いたい!
費用がかかっても、真剣な出会いを優先したい!
普段の生活では、本当に出会いのチャンスがない!
もし、これらの項目に多く当てはまるなら、結婚相談所での活動を検討してみる価値は大いにあると思います!
こんなあなたには「社会人サークル」がおすすめ!
まずは友達から、自然な形で関係を深めたい!
共通の趣味を通じて、楽しく出会いたい!
あまりお金をかけずに、気軽に出会いの場を広げたい!
婚活特有のプレッシャーや堅苦しさが苦手…
結婚はしたいけど、焦ってはいない。良い人がいれば…というスタンス。
色々なタイプの人と交流して、視野を広げたい!
恋愛だけでなく、同性の友達も欲しい!
こちらに多く当てはまる方は、まず社会人サークルに参加して、出会いのきっかけを探してみるのが良いかもしれませんね
迷ったら?併用や他の選択肢もアリ!
「どっちも魅力的で選べない…」「自分のタイプがよくわからない…」という方もいるかもしれません。
そんな時は、
- 両方試してみる(併用する): 私のように、両方のサービスを体験してみるのも一つの手です。実際に活動してみることで、自分に合う・合わないがより明確になります。ただし、時間的・金銭的な負担は増えます。
- 他の選択肢も検討する: 結婚相談所や社会人サークル以外にも、出会いの方法はたくさんあります。
- マッチングアプリ: スマホで気軽に始められますが、真剣度は様々。
- 婚活パーティー・イベント: 一度に多くの人と出会えますが、短時間でのアピールが必要。
- 友人・知人の紹介: 安心感がありますが、タイミングや相性次第。
- 習い事: 共通の目的を持つ人と出会える可能性があります。
など、様々な選択肢を比較検討し、今の自分に一番しっくりくる方法から始めてみるのが良いでしょう。
10. 【重要】どちらを選ぶにしても成功するための心構え
結婚相談所を選んでも、社会人サークルを選んでも、あるいは他の方法を選んだとしても、最終的に素敵な出会いに繋げるためには、いくつか共通して大切な心構えがあります。
目的意識を明確に!
「なんとなく良い人がいれば…」という漠然とした気持ちでいると、時間だけが過ぎてしまいがちです。「いつまでに、どんな人と出会いたいのか」という自分なりの目標を持つことで、行動が変わってきます。ただし、ガチガチに固めすぎる必要はありませんよ。
積極的に行動しよう!
どんな出会いの場を選んだとしても、待っているだけでは何も始まりません。結婚相談所なら申し込みをする、お見合いをセッティングする。社会人サークルなら、気になる人に話しかけてみる、連絡先を聞いてみる。小さな一歩でも、自分から動くことが大切です。
高望みしすぎず、視野を広く!
理想を持つことは大切ですが、条件を厳しくしすぎると、出会いのチャンスを狭めてしまいます。「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理し、少し視野を広げて相手を見てみましょう。最初はタイプじゃないと思っても、話してみると魅力的な人だった、ということはよくあります
自分磨きも忘れずに
外見を整える(清潔感は特に重要!)、内面を磨く(知識を深める、趣味を楽しむ、前向きな考え方をする)など、自分自身をより魅力的にする努力も大切です。自信を持って人と接することができるようになりますし、素敵な人は、素敵な人のところに引き寄せられるものです。
断られても落ち込みすぎない!
婚活をしていると、お断りされたり、うまくいかなかったりすることは必ずあります。それは、あなた自身が否定されたわけではありません。単に「ご縁がなかった」「タイミングが悪かった」だけです。一つ一つの結果に一喜一憂しすぎず、「次に行こう!」と気持ちを切り替える強さも必要です。
楽しむ気持ちを大切に!
婚活は時に大変ですが、「やらなきゃいけない」という義務感だけだと疲れてしまいます。「新しい人に出会えるのが楽しみ!」「どんな発見があるかな?」と、プロセス自体を楽しむ気持ちを持つことが、長続きの秘訣であり、良いご縁を引き寄せるコツだと私は思います
11. おわりに:あなたらしい素敵な出会いを見つけるために
ここまで、私の結婚相談所と社会人サークルの体験談、そして比較をお読みいただき、本当にありがとうございました!
どちらのサービスにも、素晴らしいメリットと、そして正直なデメリットがあります。大切なのは、それぞれの特徴を理解した上で、今の自分の状況や価値観、そして「どんな出会いを求めているか」に合った方法を選ぶことです。
もしかしたら、結婚相談所があなたにとって最高の場所かもしれませんし、社会人サークルで運命の人と出会うかもしれません。あるいは、全く別の方法で素敵なご縁が見つかる可能性だってあります。
焦る気持ちも、不安な気持ちも、すごくよくわかります。でも、諦めずに行動し続ければ、きっと道は開けます。
この記事が、あなたの婚活の第一歩を踏み出すきっかけや、より良い方向へ進むためのヒントになれば、これほど嬉しいことはありません。
あなたの婚活が、そしてこれからの人生が、素晴らしい出会いに恵まれ、幸せなものになることを心から応援しています!
頑張ってくださいね!
社会人サークルアッシュに参加するメリット
- 自然な形で友達ができる: 共通のイベントを楽しむ中で、自然と会話が生まれ、無理なく友人関係を築けます。
- 新しい趣味や興味が見つかる: 様々なイベントに参加することで、今まで知らなかった趣味や、新しい自分の興味を発見できるかもしれません。
- 休日の過ごし方が充実する: 一人で過ごす休日も良いけれど、仲間とワイワイ楽しむ休日は格別!週末の予定が待ち遠しくなります。
- 安心・安全な運営: スタッフが常駐し、参加者が安心して楽しめるように配慮しています。勧誘や迷惑行為がないよう、ルールもしっかり設けています。
- 気軽に参加しやすい: ほとんどのイベントが入会金不要・年会費無料で、参加したいイベントごとに申し込む形式です。まずは気になるイベントに一度参加してみて、雰囲気を感じてみてください。
こんな方に社会人サークルアッシュはおすすめです!
- 転勤や引っ越しで、新しい土地に知り合いがいない方
- 職場以外での交友関係を広げたい方
- 一緒に趣味を楽しめる仲間を探している方
- 休日に楽しい予定を入れたい方
- 人見知りだけど、新しい出会いがほしいと思っている方
- 安全な環境で交流を楽しみたい方
さあ、アッシュで新しい一歩を踏み出そう!【新規会員登録のご案内】
社会人サークルアッシュの魅力、伝わりましたでしょうか? もし少しでも「参加してみたいな」「楽しそうだな」と感じたら、ぜひ無料の会員登録をしてみてください。年代別(20代&30代&40代・50代・60代別)で出会い飲み会・合コン・バーベキュー・スローキャンプ・ゴルフ&テニス・船上パーティ・アウトドア開催中です。
会員登録をすると、
- イベントへの参加申し込みがスムーズに!
- 会員限定の情報や先行案内を受け取れることも!
- マイページで参加履歴などを管理できる!
登録は簡単1分で完了します!
▼今すぐ無料会員登録をして、アッシュのイベント情報をチェック!▼
[社会人サークルアッシュ 無料会員登録はこちら]
公式ホームページ 新規無料会員登録
